{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

ミナミイセエビ -驚くべき生態と増養殖への挑戦-

残り3点

4,400円

送料についてはこちら

A5判/372ページ ISBN978-4-915342-63-9 橘髙二郎:監修・早川康博:編集 日本で流通する「イセエビ」のほとんどを占め,世界的にも需要の高まっているミナミイセエビ類。 外洋に出たフィロソーマ幼生(phyllosoma)は,どこで育ち何を食べどうやって沿岸に回帰してくるのか,またガラスエビとも呼ばれるプエルルス幼生(puerulus)とはどのような生態をもつのか。南半球の海を主な舞台として,ウナギとならんであまりよく生態のわかっていないイセエビ類の謎にせまる。本書では世界で初めてイセエビ類の完全養殖を成し遂げた著者による増養殖の技術も紹介しており,世界をリードする日本の養殖技術をさらに飛躍するためのヒントとなろう。 また,これまで和名がなく,曖昧な表現でよばれていたミナミイセエビ類の3属(Sagmariasus属,Jasus属,Projasus属)9種について新たに和名を提唱し,イセエビ類・セミエビ類の属までの最新の分類体系を解説。各種コラムや,カラー/モノクロの口絵による図版も満載した。 水産関係者,研究者・学生のみならず,飲食業者などイセエビ類を取り扱うすべての方におすすめ。 ●目次● まえがき 序章:ミナミイセエビ類の研究小史(橘髙二郎) ミナミイセエビ類とは 大西洋沿岸産ロブスターから南アフリカ産ケープロブスターへ ケープミナミイセエビとの遭遇 さまざまなミナミイセエビ類 ミナミイセエビ類の和名 【コラム】氷河期の跡を残す北大西洋沿岸で資源を増やしてきたアメリカンロブスター(橘髙二郎)/赤色砂岩のセントローレンス湾で資源を維持したアメリカンロブスター(橘髙二郎)/北大西洋東岸に生息するヨーロピアンロブスターとヨーロッパイセエビ(橘髙二郎)/Cecil von Bonde博士の業績と思い出(税所俊郎)/シーラカンス発見者ラティマー女史宅訪問(早川康博) 第1章:場としての南半球の海(加戸隆介・二村義八朗) 生息場所 現在の南半球の海 過去の海洋 【コラム】Argoによる海洋観測(水野恵介)/地衡流(水野恵介)/潮間帯のフジツボ相からみたオーストラリアとニュージーランド(加戸隆介) 第2章:ミナミイセエビ類の形態と分類(関口秀夫) 甲殻十脚類およびイセエビ・セミエビ類の分類体系 ミナミイセエビ類の形態と分類 ミナミイセエビ類の生物地理 ミナミイセエビ類の種分化と系統 【コラム】分類と学名(関口秀夫)/イセエビ類の鳴音器とその生態学的意義(関口秀夫)/遺伝子マーカによる種判別方法(関口秀夫)/日本産イセエビ属の種と地理分布(関口秀夫) 第3章:ミナミイセエビ類の生活史 1.ミナミイセエビ類のフィロソーマ幼生(関口秀夫) ミナミイセエビ類の初期生活史の特徴 フィロソーマ幼生の形態と種同定 フィロソーマ幼生の水平・鉛直分布と輸送・分散・回帰の経路 フィロソーマ幼生の食性 2.プエルルス幼生(早川康博) まえがき 形態:プエルルス幼生と稚エビの違い 沿岸回帰 採集方法 着底行動 プエルルス幼生から稚エビへ(水槽実験) おわりに 3.GROWING UP AND GETTING ABOUT Jasus spiny lobsters on the reef(John D. Booth) Predators and prey Age and growth Reproduction Movements Behaviour Afflictions Fishing of Jasus spiny lobsters 3.[和訳]稚エビから親エビへの成長と分布拡大-ミナミイセエビ類の岩礁での生活-(訳:早川康博) 捕食者と餌生物 加齢と成長 再生産 移動 行動 病害 ミナミイセエビ類の漁業 【コラム】イセエビの資源変動と黒潮との関係(関口秀夫)/プエルルスはポストラーバ? それともメガロパ幼生?(関口秀夫)/Spiny lobster fishing by Maori(John D. Booth);[和訳]マオリの人々のミナミイセエビ漁(早川康博) 第4章:イセエビ科幼生の生活とさまざまな器官のはたらき(西田周平) はじめに イセエビ科幼生の感覚器官 餌を食べるための器官 プエルルスの栄養源は? 残された謎の数々 【コラム】プエルルス幼生と似た生態をもつフジツボのキプリス幼生(加戸隆介) 第5章:ミナミイセエビ類の増養殖(橘髙二郎) ノープリオソーマ・フィロソーマ幼生飼育の研究史 中断したケープミナミイセエビのフィロソーマ幼生の大量飼育 最初のケープミナミイセエビのプエルル ス誕生 タスマニアとニュージーランドのミナミイセエビの交雑 ニュージーランド東方洋上で採集したフィロソーマの輸送および飼育 ミナミイセエビ (Jasus edwardsii)の大量生産の試み カッチュウミナミイセエビ(Sagmariasus verreauxi)の種苗生産 ヨーロッパイセエビ(Palinurus elephas)の幼生飼育 イセエビ大量生産への挑戦 【コラム】ハナサキガニの種苗生産:ハナサキガニもウィルスに冒されやすいのか?(橘髙二郎) あとがき 編集後記 索引 著者紹介 【著者】橘髙 二郎:北里大学名誉教授,税所 俊郎:元鹿児島大学教授,二村 義八朗:元東京大学教授,関口 秀夫:三重大学名誉教授・招聘教授,ジョン D. ブース(John D. Booth):元NIWA,早川 康博:水産大学校教授,水野 恵介:(独)海洋研究開発機構(JAMSTEC),西田 周平:東京大学大気海洋研究所教授,加戸 隆介:北里大学教授(所属は執筆当時)

セール中のアイテム